2023年 2月
4日
(土)
- 時間
- 13:30〜15:45
- 内容
- 西田幾多郎を読む
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「四」第2段落(260頁)の12行目「直覚を概念の」から、261頁の14行目第3段落「論理的知識が成立するのである」までを読了。(第322回)
- 読書会だより
- 自ら照らす鏡
2023年 1月
28日
(土)
- 時間
- 13:30〜15:45
- 内容
- 西田幾多郎を読む
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「四」第2段落(259頁)の8行目「知覚の意識面を限定する境界線をなすものは」から同260頁の12行目「かかるものの背後に概念を入れて見るかぎり、知覚と云い得るのである」までを読了。(第321回)
- 読書会だより
- 知覚は思惟の上に重なり合ふ
2023年 1月
14日
(土)
- 時間
- 13:30〜15:45
- 内容
- 西田幾多郎を読む
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「四」第2段落(258頁)の8行目「直覚は意志の場所をも越えて」から同259頁の8行目「此の如き一平面を限定するものは一つの一般概念でなければならぬ」までを読了。(第320回)
- 読書会だより
- 非連続の連続——意志と直覚の狭間
2022年 12月
24日
(土)
- 時間
- 13:30〜15:45
- 内容
- 懇親会を予定
山口大学大学院生の唐露さんの指導で四川省の餃子作り懇親会とする(第319回)
2022年 12月
3日
(土)
- 時間
- 13:30〜15:45
- 内容
- 西田幾多郎を読む
この夏に連続で開催した【EXKURS】「独我論からの脱却」(1-3回)に対するレポートの合評会を開催。参加者7人が各20分の持ち時間で報告をした。「倫理学草案第二」のどこが独我論で、『善の研究』でいかにそれを脱したか、道徳論と宗教論を中心に各自が理解を披露。その多彩さには驚くべきものがあった。(第318回)