これまでの記録

2021年 87日 (土)

時間
13:30〜15:45
内容
西田幾多郎を読む 
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「一」、第8段落220ページの終わりから2行目「対立なき超越的対象といえども——」より221ページの終わりから2行目「意識も亦之に於いてある場所でなければならぬ」までを読む。物の影を映す場所から於いてある場所へ、対立的な無から真の無へ... など存在論、認識論の各アプローチがひとつになる箇所と理解。また「自己を空うする」に関して107ページの記述を参照した。(第281回)

2021年 731日 (土)

時間
13:30〜15:45
内容
西田幾多郎を読む 
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「一」、219ページの第8段落はじめより、220ページの終わりから2行目「真の意識を見るのである」までを読了。(第280回)

2021年 729日 (木)

時間
18:30〜20:00
内容
ニーチェの部 
岡村康夫先生によるニーチェの読書会。LINEを利用します、メールでお問い合わせください。(第169回)

2021年 722日 (木)

時間
18:30〜20:00
内容
ニーチェの部 
岡村康夫先生によるニーチェの読書会。LINEを利用します、お問い合わせください。(第168回)

2021年 717日 (土)

時間
13:30〜15:45
内容
西田幾多郎を読む 
岩波書店『西田幾多郎全集』(旧版)第四巻「場所」の「一」、217ページの第7段落冒頭「知るといふことが自己の中に自己を映すことであり」から段落末の「形式と質料との融合せる対立なき対象を見ることができるのである」までを読む。終わりから3行目の「純なる作用」が意味するところが問題になり、同全集157ページ4行目の「純なる作用」の意味との比較からアプローチを試みたところで議論は次回(31日)に持ち越された。次週24日は西田哲学会と重なるため休会する。(第279回)